燕市秋葉町の歯医者 燕中学校すぐ近く

矯正歯科

矯正歯科とは?

上の歯と下の歯が噛み合わない場合、しっかりと噛み合うようにキレイな歯並びにする歯科診療です。

口元の印象を変えることによって、顔全体の印象も変わることがあります。矯正をすることによって自信がつく方も少なくありません。

また、見た目だけなく、歯並びがキレイになることで歯磨きの磨き残しも少なくなり、虫歯になりにくくなります。矯正には時間と費用がかかりますが、メリットはたくさんあります。

当院の矯正治療についてご紹介させて頂きます。

小児矯正 
~マウスピース矯正~

  • 親である自分の歯並びが悪いから心配…
  • よく見ると、うちの子、歯並びが悪いかも…
  • 歯並びが悪そうだけど、もう少し大きくなってからにしようかな?
  • 矯正させてあげたいけど、高そう…

『お子さんの歯並びが悪いかも』と思っても時期じゃないと思っていませんか? 矯正は大人の歯が生え揃ってから行うイメージがありますが、大人の歯が生え揃っていなくても行えますし、実は、早ければ早いほど効果的と言われています。当院では歯を抜かず歯並びを揃えるマウスピース矯正を行っています。特徴についてご紹介します。

どんな治療?

口の周りの筋肉や舌を正しく発達・使用することで歯並びや顎に良い影響を与える治療方法です。呼吸方法を改善するための簡易な訓練や舌の体操と平行して、取り外し可能なマウスピースを起きている間の『1時間』と『寝ている時』に装着してもらいます。

どんな人が対象?

歯並びと上の歯と下の歯のかみ合わせが合わないお子さんで前歯が揃い始める3~10歳くらいの時期が対象になります。

どんなメリットがあるの?

目立たない、歯を抜かない矯正
ブラケット(歯につける針金のようなもの)を装着せず、また、歯並びを改善できる矯正になります。

負担が少ない
マウスピースの装着時間も起きている間の『1時間』と『寝ている時』だけになりますので、お友達にも気づかれずに矯正が行えます。

痛みがない
歯も抜かず、またワイヤーなども装着しないので、痛みがほとんどありません。

安価
他の矯正に比べて安価な点が大きなメリットになります。

どんなデメリットがある?

本人と家族の協力が必要
お口周りの筋肉のトレーニングやマウスピースの装着が毎日必要なので、お子さん本人やお母さんを含めた家族の協力が必要になります。トレーニング等をしっかり行えないと効果は著しく低下します。

効果に個人差がある
効果には個人差があります。ただ、大人の歯が生え揃ってからブラケット矯正を行うよりも、早い段階で改善を促していれば、歯並びも揃いやすく、子どもへの負担が軽減されると言われています。

治療期間

個人差はありますが、約2年になります。この期間でも改善が見られない場合は、ブラケットによる矯正治療等をご検討頂けたらと思います。

治療費用

費用
検査 30,000円
(税込33,000円)
矯正治療
(2年間)
220,000円
(税込242,000円)
管理料
(2年間、24回分)
36,000円
(税込39,600円)
合計 271,000円
(税込298,000円)

※ 装置の交換の際、15,000円の追加料金が発生します。
※ 2年間の管理が終了後に管理の延長を希望される場合、1回5,000円の延長料金が発生します。

小児矯正 
〜機能的矯正装置(バイオネーター)〜

どんな治療?

ワイヤーとプラスチックでできた装置です。夜寝てる時に装着します。筋肉の動きを利用して、顎の成長を前方に促進します。

どんな人が対象?(適応症)

出っ歯、受け口、噛み合わせが極端に深いなどに使用します。

どんなメリットがあるの?

目立たない、負担が少ない
マウスピースの装着時間も起きている間の『寝ている時』だけになりますので、お友達にも気づかれずに矯正が行えます。

痛みがない
歯も抜かず、またワイヤーなども装着しないので、痛みがほとんどありません。

どんなデメリットがあるの?

型取りが必要
オリジナルのマウスピースを作成するために型取りが必要です。

本人と家族の協力が必要
お口周りの筋肉のマウスピースの装着が毎日必要なので、お子さん本人やお母さんを含めた家族の協力が必要になります。しっかり行えないと効果は著しく低下します。効果に個人差がある
効果には個人差があります。ただ、大人の歯が生え揃ってからブラケット矯正を行うよりも、早い段階で改善を促していれば、歯並びも揃いやすく、子どもへの負担が軽減されると言われています。

治療期間

個人差はありますが、約2年間になります。成長がゆっくりなお子さんや装置の使用状況が芳しくない場合、治療期間が延長する場合があります。

治療費用

費用
検査 30,000円
(税込33,000円)
矯正治療 40,000円
(税込44,000円)
処置料
(2年間、24回分)
7,000円×24ヶ月=168,000円
(税込7,700円)×24ヶ月(税込184,800円)
合計 238,000円〜
(税込261,800円)〜

※お口の状況によりとセクショナルブラケットとの組み合わせあり

小児矯正 
〜部分矯正治療(セクショナルブラケット)〜

どんな治療?(治療方法)

上の大人の前歯4本を並べる部分的な矯正です。(上の前歯以外は並べられません)1ヶ月に1回ゴムやワイヤーの交換が必要です。

どんな人が対象?(適応症)

上の前歯4本が大人の歯に生え変わる7〜8歳が対象です。

どんなメリットがあるの?

取り外しの手間がない・付けたままで良い
トレーニングやマウスピースは本人の協力が必須ですが、付けっぱなしなので、お子さんの協力度合いによる治療効果のバラつきがありません

上の大人の前歯を確実に並べられる
マウスピースと違って1本1本の歯を動かすので隙間やデコボコを治すことができます。

どんなデメリットがあるの?

歯を抜く可能性がある
デコボコが強い場合隣りの子供の歯を麻酔をして抜く必要があります。

目立つ
ワイヤーを使った治療になるので装置が目立ちます。

痛みがある
歯を積極的に動かすので、装置を付けた日やワイヤー、ゴムを付け替えてから数日痛みがあります。

治療期間

個人差はありますが、約半年間になります。

治療費用

費用
検査 30,000円
(税込33,000円)
矯正治療
(半年間)
100,000円
(税込110,000円)
処置料 7,000円×6ヶ月=42,000円
(税込7,700円)×6ヶ月(税込46,200円)
リテーナー
(後戻り防止装置)
30,000円
(税込33,000円)
合計 202,000円
(税込222,200円)

※お口の状況によりMRCやバイオネーターとの組み合わせあり

成人矯正 
〜矯正専門医による治療(マルチブラケット)〜

治療費用
検査 500,000円〜
(税込550,000円)〜

※診断により、使用装置追加あり

成人矯正 
~目立たないマウスピース矯正 インビザライン®~

  • 歯並びが気になって、学校や職場で自然に笑えない…
  • 結婚式や卒業式などの大切なイベントまでにキレイな歯並びにしたい!
  • 矯正をしたいけど、目立つ矯正はイヤ!

こんなお悩み方にご提案したいのが、目立たないマウスピース矯正(インビザライン®)です。マウスピース矯正についてご紹介させて頂きます。

どんな治療?

無色透明なマウスピースを1日21時間以上装着することで、歯を自然な歯並びへと改善させます。

どんなメリットがあるの?

目立たない矯正
矯正装置(マウスピース)は無色透明になります。矯正治療をしていることがわかりにくいです。学校や職場で矯正していることを気づかれたくない人におすすめの矯正になります。自然な笑顔で日常を過ごすことが出来ます。

取り外しが可能
取り外しが可能なので、食事中に食べ物が歯と装置の間に挟まったり、食事制限もほとんどありません。食事中のストレスが緩和されます。また、歯磨き中も矯正装置を外してお口のケアができるので、口腔内を清潔に保ちやすいです。

歯並びが改善するまでのシミュレーションをその場で見ることができる
iTeroという光学式口腔内スキャナを使用し、治療後のシミュレーションがすぐに作成できます。治療後のイメージができるので、イメージとのギャップを少なくできます。

金属アレルギーの方も使用できる
ワイヤー矯正と違い、金属を使っていないので、金属アレルギーの方にも使用できる矯正になります。

どんなデメリットがあるの?

装置の装着時間厳守
毎日の装着時間を守り、担当医の指示通りに装着しないと、効果が出ません。

適応が限られる
適応できる患者様が限られます。治療が可能かどうかを判断するために精密な検査が必要になります。

治療期間

個人差はありますが、通常1~2年で改善が見られます。

治療費用

費用
検査・診断 30,000円
(税込33,000円)
※お口の状況で内容が異なります
矯正治療 400,000円~770,000円
(税込440,000円~847,000円)
合計 415,000円~800,000円
(税込456,500円~880,000円)

矯正治療の流れ

カウンセリング

歯並びの状態について気になっていることや治療に対する希望等を詳しくお伺いします。
現状の歯並びの問題点、治療の流れ、費用等についてご説明致します。

精密検査

診断に必要なCTやレントゲン検査等を行います。痛みを伴う検査ではありません。

診断

精密検査の結果についてお伝えした後、今後の治療方法、矯正の種類、治療期間、費用等についてご説明致します。

治療

装置を付けて矯正治療を開始します。 定期的に来院していただき、ワイヤーの交換や装着した装置の調整等を行います。

※矯正治療中はどうしても歯磨きの磨き残しになりやすいです。歯科衛生士による専門のお掃除を受けて頂くことをお勧め致します。

保定(ブラケット矯正など)

装着していた歯を動かす矯正装置を外して、保定(メンテナンス期間)に入ります。
矯正装置によって整えた理想的な位置に歯を安定させるために保定装置を使用します。この保定装置は取り外し式になりますので身体的負担は少なく済みます。保定の期間は個人差がありますが、1~3年期間を要することがあります。

アクセス

〒959-1261
新潟県 燕市 秋葉町 4-6-27

TEL:0256-64-5210

診療時間
9:00~19:00
(最終受付18:30)

土曜日:9:00~17:30(最終受付17:00)
休診日:水・日・祝日

※ 診療時間中は休みなく診療しております。
※ 祝日のある週は水曜日に診療しております。